top of page

講座

令和7年2月9日(日)13:30から西楽寺本坊にて、

西楽寺講座第5回「 西楽寺遺跡の研究 ー所蔵資料と祇園祭を交えてー」が開催されました。

講師は豊橋市文化財センター学芸員の『寺井 崇浩 氏』をお迎えし、近隣の方はもちろん、遠方より多くの方にお越しいただきました。



以下、講師の『寺井 崇浩 氏』より頂戴したメッセージです。


「西楽寺は発掘調査や墓石の調査から、弥生時代から現在まで続く遺跡です。しかし、これまでは考古学的評価がされてきませんでした。そこで、西楽寺遺跡と周辺遺跡の考古学的資料と西楽寺縁起、さらに記録が少ない中世については祇園祭を交えて検討しました。すると、西楽寺が周辺地域の中心であることを物語る結果となりました。今回の発表内容は、論文発表する予定です。」





※豊橋市文化財センター

豊橋市文化財センターは、豊橋市民共有の財産である有形・無形の文化財や埋蔵文化財などを調査・研究し、未来へと守り伝ていく、文化財保護の中核となる施設です。


講座

講座

  • sairakuji
  • 1月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月28日


新春御祈祷

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


2025年1月3日(金)に【新春特別御祈祷】が行われました。

今年も多くの方にご参拝いただき、新春の大護摩を執り行わせていただきました。

皆様の今年一年の健康と御発展をお祈り申し上げます。



更新日:4月28日


写経、写仏

昨年ご好評をいただきました写経、写仏教室を本年も継続して開催いたします。

1月26日(日) 2月16日(日)3月23日(日)4月27日(日)5月25日(日)6月22日(日)の16:00〜17:00まで、西楽寺本坊にて「写経、写仏」の教室を開催いたします。


講師は高平山遍照寺の『組谷 大輔 氏』に行なっていただきます。


詳細や高平山についてなどは、高平山のインスタグラムやHPをご覧ください。

Instagram takahirasan.hensyoji


真言宗智山派 安養山西楽寺

〒437-0122 静岡県袋井市春岡384 TEL:0538-48-6754 FAX:0538-48-6261

bottom of page